2022年04月23日
秀吉は、プーチン?
戦国時代、紀州は平和だった。
和歌山市、海南市あたりは、鉄砲隊で有名な雑賀衆(鈴木孫一=雑賀孫一)が治めていた。
岩出市、打田あたりは、根来寺が治めていた。根来も鉄砲をたくさん持っていた。坊舎が450(一説には2700)ほどあり、僧兵が1万人(一説には2万人)いて、寺領も72万石あった。泉南まで支配下に置いていた。知らんけど。

粉河辺りは、粉河寺が治めていた。寺領4万石。 550の坊舎があったと言われている。

高野山は、17万石で僧兵が3万6千人いたと言われている。
紀北はそれぞれがすみ分けをし、平和に暮らしていた。
1585年、平和な紀州を攻撃してきたのが秀吉だった。10万人以上の兵を差し向け、次々と焼き討ちをしていった。だれも、全国を統一してくれと頼んでもいないのに。
雑賀衆が敗れ 、根来寺が焼け落ち、粉河寺は、猿岡城(今の秋葉山)に立てこもり戦うも敗戦。残るは、高野山だけとなった。
高野山は遠いので、秀吉は降伏しないと焼き払うぞ、と脅しをかける。
高野山の交渉役は、「木食応其上人」。17万石の寺領を1万石に減らされて、和議を結んだ。後に、応其上人は秀吉から1千石をもらっている。
さらに、全国を統一した後、秀吉は朝鮮半島にまで出兵しているのだ。
これでは、プーチンと変わらないではないか。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
和歌山市、海南市あたりは、鉄砲隊で有名な雑賀衆(鈴木孫一=雑賀孫一)が治めていた。
岩出市、打田あたりは、根来寺が治めていた。根来も鉄砲をたくさん持っていた。坊舎が450(一説には2700)ほどあり、僧兵が1万人(一説には2万人)いて、寺領も72万石あった。泉南まで支配下に置いていた。知らんけど。

粉河辺りは、粉河寺が治めていた。寺領4万石。 550の坊舎があったと言われている。

高野山は、17万石で僧兵が3万6千人いたと言われている。
紀北はそれぞれがすみ分けをし、平和に暮らしていた。
1585年、平和な紀州を攻撃してきたのが秀吉だった。10万人以上の兵を差し向け、次々と焼き討ちをしていった。だれも、全国を統一してくれと頼んでもいないのに。
雑賀衆が敗れ 、根来寺が焼け落ち、粉河寺は、猿岡城(今の秋葉山)に立てこもり戦うも敗戦。残るは、高野山だけとなった。
高野山は遠いので、秀吉は降伏しないと焼き払うぞ、と脅しをかける。
高野山の交渉役は、「木食応其上人」。17万石の寺領を1万石に減らされて、和議を結んだ。後に、応其上人は秀吉から1千石をもらっている。
さらに、全国を統一した後、秀吉は朝鮮半島にまで出兵しているのだ。
これでは、プーチンと変わらないではないか。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 19:10│Comments(0)