2022年04月15日
え?和歌山に大仏?
和歌山県に奈良の大仏より大きな大仏があるのをご存じだろうか。

かつらぎ町、妙寺にある平和地蔵と言われている。

元かつらぎ町長、溝端氏が建てようと思い、1958年に委員会ができ、1984年完成。
設計は粉河の保田龍門氏。
地元の国会議員、坊秀男氏が外務大臣の藤山愛一郎氏に頼み、世界45か国から石を集めて展示している。
地元では、有名だがあまり知られていない。
高さ22mで、奈良の大仏より高い。

次の日曜日は、粉河チャペルにてイースター特別礼拝がございます。
かつらぎ町、妙寺にある平和地蔵と言われている。
元かつらぎ町長、溝端氏が建てようと思い、1958年に委員会ができ、1984年完成。
設計は粉河の保田龍門氏。
地元の国会議員、坊秀男氏が外務大臣の藤山愛一郎氏に頼み、世界45か国から石を集めて展示している。
地元では、有名だがあまり知られていない。
高さ22mで、奈良の大仏より高い。
次の日曜日は、粉河チャペルにてイースター特別礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at 05:16│Comments(0)