2022年03月27日

岩出御殿

 紀の川市の隣、岩出市に「岩出御殿」という建物がある。

岩出御殿
現在は、老健施設のお風呂になっているが、昔ここに紀州藩の別荘があった。
1764年に取り壊され、現在横浜市の三渓園に「臨春閣」として建っているらしい。知らんけど。


ここは、昔から風光明媚な場所で、徳川家が鷹狩に来たり参勤交代の時の宿として使用。吉宗は若い頃、ほとんどここで過ごしたらしい。

岩出御殿
貴志川と紀の川の合流点

岩出御殿
勤操大徳の碑。奈良の高僧で、弘法太子の才能を見抜き、留学の手助けをした。いわば、弘法大師の師匠。
近くの「あかい寺」に銅像がある。

岩出御殿

残念ながら、貴志川が洪水で反乱するので、約3年かけ、この近くの奇岩や土砂を全て取り除き、景色がガラッと変わってしまった。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。



Posted by ちゃーちゃん at 18:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。