2022年03月27日

西行法師は紀の川市生まれ?

 国道424号線沿い 竹房橋手前500mほどに西行法師像が建っているのを知っているだろうか。
西行法師は紀の川市生まれ?

西行法師は紀の川市生まれ?

西行法師は、百人一首にその歌があり、生涯3000首以上短歌を作り、「歌聖」と呼ばれているが、謎の多い人物である。

結婚して、京都北面の武士として鳥羽天皇を守るというエリートながら、23歳で出家し生涯出身地を隠していた。

これから、その謎に迫っていきたい。

西行法師は紀の川市生まれ?
百人一首にあるこの歌の意味は?
「嘆けとて 月やはものを 思わする かこち顔なる わが涙かな」


私訳「嘆きなさいといって、月夜の美しさにかこつけて 涙が流れる(が本当は、あの人のことを思って涙が流れるのだ。)」



さて、西行が好きだったあの人とは、一体誰なのか。 (続く)

今日午前11時より、粉河チャペルにて礼拝がございます。





Posted by ちゃーちゃん at 05:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。