2022年02月12日
徐福は新宮に来たのか?
新宮市でお昼ごはんを食べようと、以前行った回転寿司屋へ行ってみると、なんと閉店していた。国道沿いではないし、コロナの影響もあるのか。仕方なしに、20数年ぶりにモスバーガーをいただいた。


モスではいつも、チリドッグと照り焼きチキンを食べる。
その後、徐福公園へ行く。徐福とは、秦の始皇帝の命令で、「不老不死の薬」を探しにやってきた人で、日本各地に伝説があるが、お墓があるのは新宮だけだそうだ。(徳川頼宣の命で建てた)


徐福の墓と徐福像。
徐福は、通貨制度、捕鯨の仕方、建築技術など先進的な文化、文明を日本に伝えた。一説には、太地より新宮の方が捕鯨の文化が古いそうである。
徐福の姓は「秦」(はた)だそうで、京都の太秦の方に渡来した秦氏と同じだと思われる。秦氏の信じる神はユダヤ教、キリスト教の影響が多くみられる。(別の機会があれば紹介したい。)
次回は、「東くめ」を紹介します。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
モスではいつも、チリドッグと照り焼きチキンを食べる。
その後、徐福公園へ行く。徐福とは、秦の始皇帝の命令で、「不老不死の薬」を探しにやってきた人で、日本各地に伝説があるが、お墓があるのは新宮だけだそうだ。(徳川頼宣の命で建てた)
徐福の墓と徐福像。
徐福は、通貨制度、捕鯨の仕方、建築技術など先進的な文化、文明を日本に伝えた。一説には、太地より新宮の方が捕鯨の文化が古いそうである。
徐福の姓は「秦」(はた)だそうで、京都の太秦の方に渡来した秦氏と同じだと思われる。秦氏の信じる神はユダヤ教、キリスト教の影響が多くみられる。(別の機会があれば紹介したい。)
次回は、「東くめ」を紹介します。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at 18:48│Comments(0)