2022年01月29日
散歩放浪記
朝、嫁さんといつもの公園へ散歩に行くと、サッカーか何かの試合をやっていたので、生石高原へ行って歩くことにした。


名物のススキも枯れていて、一人もいないし寒くて散歩どころではない。
来た道も工事中が多かったので、有田川町の方へ降りた方が道がいいと思い、ついでに「あらぎ島」を見に行くことにした。
途中、ナビが逆方向を示したが、前に細い道でえらい目にあったので、とりあえず金屋まで下りた。

明恵上人の道の駅でトイレを借りて、おにぎりを買う。そこから約30分で到着。

収穫も終わり、中の道を子供達が走っていた。
戻るのも面倒なので、花園村へ行って、そこから花坂へ行ってやきもちを買うことにした。


有名なのは、もう少し高野山寄りの「上きしや」だが、面倒なので花坂屋というところで買った。
昔は、100円で倍くらいの大きさだったが、130円で半分の大きさになっている。ステルス値上げだ。
下に降りて来て、かつらぎ町の道の駅で、柿の葉寿司を買う。

ここの堤防がきれいでやっと散歩ができた。


コロナ関係なしで、たくさんの人たちが来ていた。
結局、朝8時過ぎに出て、12時過ぎに帰ってきた。長い散歩だった。
明日は、粉河チャペルにて聖日礼拝がございます。
名物のススキも枯れていて、一人もいないし寒くて散歩どころではない。
来た道も工事中が多かったので、有田川町の方へ降りた方が道がいいと思い、ついでに「あらぎ島」を見に行くことにした。
途中、ナビが逆方向を示したが、前に細い道でえらい目にあったので、とりあえず金屋まで下りた。
明恵上人の道の駅でトイレを借りて、おにぎりを買う。そこから約30分で到着。
収穫も終わり、中の道を子供達が走っていた。
戻るのも面倒なので、花園村へ行って、そこから花坂へ行ってやきもちを買うことにした。
有名なのは、もう少し高野山寄りの「上きしや」だが、面倒なので花坂屋というところで買った。
昔は、100円で倍くらいの大きさだったが、130円で半分の大きさになっている。ステルス値上げだ。
下に降りて来て、かつらぎ町の道の駅で、柿の葉寿司を買う。
ここの堤防がきれいでやっと散歩ができた。
コロナ関係なしで、たくさんの人たちが来ていた。
結局、朝8時過ぎに出て、12時過ぎに帰ってきた。長い散歩だった。
明日は、粉河チャペルにて聖日礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at 20:41│Comments(0)