2021年09月21日
「健全な教会」
9月19日の礼拝題は「健全な教会で」でした。
使徒行伝6章1~6節からです。
当時、ヘブル語をしゃべるユダヤ人とギリシャ語をしゃべるユダヤ人の間で問題が起こりました。生粋のユダヤ人と外国からやってきたユダヤ人の間で配給に関して差があるというクレイムが起こりました。
どの組織でもよくある問題です。特に言葉が違う人たちがいる組織では、起こりがちです。
そこで、使徒たちは信徒総会のような会議を持ちました。そして、使徒たちが伝道や配給等すべての役割をこなすのは、大変だから役割分担をするようにしました。これも組織としては、大変重要です。その時に、注意すべきことがあります。
①問題を良い機会ととらえて、よい方向に解決する。ピンチはチャンスです。
②責任ある役につく人は、「御霊と知恵」に満ちている人を選ぶ。
まあ、祈り深く世間の評判のいい人です。
例 韓国の教会は大教会が多いので、商売人がその教会に入り込んで、例えばボールペンを全員に買ってもらうとすると、5000人の教会なら5000本売れるから大きな商売ができる。だから、熱心に教会へ通って、献金もたくさんして役員になってボールペンを売っても、その人は元々商売が目的なので、やがて信仰のメッキが剥げてくる。
③役割分担を明確化してそれぞれが役割を果たす。牧師が一人で逆立ちしても全てのことをすることができない。
このようにして、健全な教会を建てあげていきましょう。
Posted by ちゃーちゃん at 10:56│Comments(0)